ホーム薬剤師になるには?

薬剤師になるにはどうしたらいいの?

日本の薬剤師となるには、「大学で薬学の正規の課程を修めて卒業した者に受験資格が与えられる薬剤師国家試験に合格し、厚生労働省の薬剤師名簿に登録申請をすることによって厚生労働大臣による薬剤師免許の発行を受ける」必要があります。

ようするに、
 A.薬学部(6年制)を卒業して
 B.薬剤師国家試験に合格して
 C.薬剤師名簿に登録してもらう
という3つのステップが必要だということです。



☆ 薬剤師への道 ☆
【 入試 】
大学入試は6年制のある薬学部を受験してください。4年制の薬学部もありますが、国家試験の受験資格が得られませんよ。
試験料金と旅費:数校受験で、10万円

【大学編】
薬学部に合格すると、授業と実習の日々が始まります。
「大学に合格したから勉強おしまい」という気持ちの人は、泣きをみます。

☆ 最初のころの、基礎科目別対策 ☆
『数学』
対数の計算ができないと、進級できません。
微積と確率統計はとりあえず無用ですが、全く知らないとなると、いろいろな場面で「騙されます」。
薬剤師が数字で騙されると、周囲全部が不幸になります。

『化学(有機・無機etc)と生物関連』
基本中の基本です。
実際の仕事では、化学の基礎のあるなしで、業務の質がかわってきます。
生物分野も、遺伝型など、今後の薬物治療には欠かせない知識の宝庫です。
生理学がわからないと、薬の効き方の大半はわからないまま終わります。

『英語』
おおむね、海外論文は和訳されません。和訳されていても、みんなケチなので、和訳を無料で読める環境にはありません。そう、情報は、お金がかかるのです。英語を学ぶということは、料理を自炊で賄うか外食に行くかという選択肢に対して、自炊を選ぶということです。
とはいえ、アルファベットすら読めないというのでは、薬品名を把握できないというひどい話になりますから、専門用語の単語くらいはなんとなく勉強したほうがよさそうです。
論文で食べていく場合は、英文を書く能力は必要ですが、論文は「小学生レベルの簡単な文章で、難しいことを説明する」ものなので、特別な語学力は邪魔かもしれません。

☆ 人によっては楽しいかもしれない実習 ☆
学内の実習では、動物の解剖や化学実験、薬理作用の確認などが行われます。
実に面倒ですから、効率よく済ませる工夫を先輩から学んでおくことが必要です。
人体解剖は、ほぼ行いませんので、自腹で解剖体験をする人と、しない人とにわかれます。
実習のレポート提出が頻繁にあります。EXCELを使った簡単な計算ができる必要があります。コンピューターが不得意な人は、得意な誰かと仲良くなっておくといいことあるかも。

☆ 学生実務実習のこと ☆
学外の病院・薬局実習も必修になりました。
これらの実習については、試験を受けないと、参加できません。
運転免許で言うところの仮免的なものを、4年生の最後に手に入れなければならないのです。
試験は、CBTというパソコンからひたすら出題される問題を解くものと、OSCEという実地の試験をパスしないといけません。

大学5年生の時に、病院に2ヶ月半、薬局に2ヶ月半、通います。
「将来政治家になるから関係ないや」、といった考え方をすると、地獄の半年となります。基本的に、実習先の担当者はボランティア(親戚のおじさんが君にくれたお小遣いを、君の親がピンハネするようなことが起こるわけですね)で、「態度の悪い学生の相手だけはしたくない」と思っていますからね。

ここで求められているのは「自律」です。
ようするに、「教えてもらわなければ何もできない」ような人間であるかぎり、何度でも留年してていいよ、という考え方ですね。そういう人材が薬局にいると、いろいろ困るので。「自律」と「自立」の違いくらいは、今すぐ辞書を引いて調べておいてくださいね。

☆ 卒論とか ☆
卒業論文というものがあります。
実験系の研究室に在籍していると、ほぼ自動的に完成します。
今は資料を集めやすいので、特に大変なことはないでしょう。

そして卒業試験
卒業試験の合否基準は、厳しい大学と、優しい大学とで、大きく違います。
厳しい学校は、留年の可能性が常にあります。

卒業後
薬学部を卒業すると、薬剤師国家試験の受験資格を得られます。
薬学部を卒業した人は、「薬学士」といいます。
自動的に薬剤師になれるわけではありません。

☆ 薬剤師国家試験を受けます ☆
受験料その他:数万円。
薬剤師国家試験は、厚生労働省医薬食品局監修で、毎年2日かけて行われます。問題は全部で240問。基礎薬学60問、衛生薬学40問、薬事関係法規・制度20問、医療薬学120問・・・というのが、これまでの話。現在、この問題数を345問程度に増やす検討会が行われています。
合格基準は75%以上の正解ではないかと、風の噂でよく聞きましたが、実際の基準は不明です。
合格率は70%くらい。大学によって著しく異なります。
9割以上が合格する大学もあれば、5割以下の合格率という大学もあります。

合格したかどうかは、厚生労働省までわざわざ出かけて薬剤師名簿に載っているかどうかで判断する人もいますが、普通は通知をもらって確認します。
薬剤師名簿に登録してもらったら、薬剤師免許証が送られてきます。
免許証は大きな賞状のようなものです。とても持ち歩けませんので、身分を証明するときにちょっと困ります。この欄の筆者は自転車に乗っていておまわりさんに止められ、「身分証を提示してください」と言われても、たぶん証明できません(泣)。どこかの学会や、日本薬剤師会あたりに入会しておくと、会員証を提示することで、なんとなく、身分証明ができるようです。

☆ 薬局で働くためには、もうひと関門 ☆
登録料その他:数万円。
日本は国民皆保険なので、保険処方箋の調剤には「健康保険法」が関係します。
薬局(保険薬局)は、「保険」分のお金をあとから請求するのですが、その際、調剤した薬剤師が「保険薬剤師」である必要があります。
そこで、薬剤師となったのちに、【保険薬局で調剤業務をする場合】は、『保険薬剤師の登録』をする必要があります。
保険薬剤師には、薬剤師の義務に追加して、更にたくさんの『規則』が適用されます。薬局の運営はこの『規則』にのっとって行われます。患者さんの求めがあってもできない行為がたくさんあるのかな、と想像していただければと思います。

☆ 実際に働き始めると ☆
「薬剤師になること」をゴールにしてしまった人は、役に立ちません(断言)。
なので、みなさんは、「薬剤師になった後」のことも、今から考えておいてくださいね。

※たとえば、「ケーキ屋さんになる」ことが目的ではなく、「ケーキ屋さんになって、世界一のマロングラッセを作る!」とか「ケーキ屋さんになって、離島にケーキの美味しさを届ける!」とか、そういうこと。

※よく、『薬剤師になって、新薬をつくる!』という夢を小耳にはさみますが、「ひとつの画期的な新薬をゼロからひとりで生きている間につくれる確率」は、とても低いようですから、「定年まで頑張ったけれどひとつも新薬を作れなかった」という場合も想定しておいてください。研究は集合知ですから、研究に費やした努力はどこかで役に立ちます。『自分が自分の手で新薬をつくらなければ意味がない』といった思考は、あまり強すぎると、みんなの邪魔になります。


・・・ 薬剤師の仕事って


©一般社団法人北多摩薬剤師会. All rights reserved.
190-0022 東京都立川市錦町2-1-32 山崎ビルII-201 事務局TEL 042-548-8256 FAX 042-548-8257